VISION

MISSION

毎日楽しんでいる方々で
いっぱいの社会を
目指します

VISION

幸せが循環・習慣化する
社会の実現

当社取引先課題でもあり、コロナ禍における社会課題でもある、
『人々の日常の“心の健康不安”の改善・サポート』
2015年12月1日より、労働安全衛生法の一部改正にともない、メンタルチェック 制度の企業導入義務化されたストレスチェック。これを、自身による気付きの価値を提供する、『メンタルチェックテスト』(米国精神医学会発行の Diagonostic Statistical Manual of -Mental Disorders(DSM)-5(日本語版)を元に) 日本国内精神神経医学の権威である、筑波大学名誉教授お茶の水メモリークリニック 院長 朝田隆医師が医療監修として開発、参画。
『生活習慣の変化による“幸福度向上”』
『あさひにっき(あさひを浴びて朝散歩する)』スマホアプリ
あさ散歩し、あさひを浴びて投稿するこのチャレンジの支援及び、応援される方々との共感経済圏、そして感謝経済圏の創出と循環へ。セロトニン、オキシトシン溢れる世界初の『幸せが循環・習慣化する〜あさひにっき』を通じ毎日楽しんでいる方々でいっぱいの社会を目指す。 朝起きて、外に出て朝日を浴び、通勤前からの朝散歩。すでに習慣化できている方も、これまでなかなか習慣化しづらかった方々も。企業の社員・従業員にはこのサービス導入を好機とした、販売促進活動の一助としての取り組みや、ESG投資、CSR活動や、SDGs観点での取り組みとしてもさまざまな協業も通じ、感謝経済圏の実現に向かう

PHILOSOPHY

私たちのサービスの
基本理念

  • 01 社員メンタルヘルス支援体制への投資は、個人の本来能力を呼び起こし、企業活力やリスクヘッジとして企業利益に還元される。
  • 02 メンタルヘルスの不調は個人にとり、社会的立場を危うくする要因となり、収入面のみならず生命保険加入など、多面的な将来のリスクに直結する。
  • 03 誰かと話す事で心の重みが軽減する事は多くある。気軽に相談できる環境提供と、医学的知見を織り込んだアドバイスは、有効な予防と早期改善に繋がる。
  • 04 心状態は仕事面だけではなく、生活習慣やリズム、物事の捉え方・考え方など含めた総合的なバランスによって整えるべきものである。
  • 05 自己特性は、気付かないうちは制御不能の「リスク」でも、本人が認識し制御できれば「強み」となる。
  • 06 元気な心は、前向きで積極的な姿勢を生み出し、仕事の適性を超越、素晴らしい成果や実力発揮に繋げる事が可能である。